課題研究P6: 高エネルギー天体物理
目的:
高エネルギー天体観測において重要となる輻射過程や、幅広い天体物理学の基礎的な内容を理解すること。2,3グループに分かれ、X線γ線検出器製作・シミュレーション・X線衛星天体データ解析などのなかからテーマを選び、通年で実験研究に取り組む。さらに、前期は天体物理のゼミを毎週、および、実験のゼミを隔週で行う。
担当教員:
内容:
2021年度の進め方(PDF)
前期:
理論ゼミ: 高原文郎著「宇宙物理学」(朝倉書店)を教科書として用い、宇宙物理学の基礎を学ぶ。毎週開催。
実験ゼミ:
加藤貞幸著「放射線計測」(培風館)を教科書・W.Leo著「Techniques
for Nuclear and Particle Physics Experiments: A How-To
Approach」(Springer)などを参考書として用い、放射線物理と放射線検出の基礎を学ぶ。隔週開催。
通年:
2,3グループに分かれ、実験研究に取り組む。
発表会(レポートは2011年度まで)
- 2023年度
- 発表会資料
- 上村悠介・福永千裕「近傍銀河で発見された超新星のX線解析」
(PDF)
- 上林暉・久連松良温「コーデックマスク法を用いたガンマ線検出器の開発」
(PDF)
- 小俣・北出・中山「 月の水資源探査を模した土槽実験について」
(PDF)
- 2022年度
- 発表会資料
- 塚本博丈・斉藤裕次郎・前田裕成「卒業研究P6 解析班 最終発表」
(PDF)
- 志賀崎・竹下「3軸μ-PICの立ち上げ」
(PDF)
- 穴澤・吉村「 PINフォトダイオードによるFe-57を用いたアクシオン探索」
(PDF)
- 2021年度
- 発表会資料
- 佐藤颯・難波宏樹「水チェレンコフ検出器による空気シャワーの到来方向の決定」
(PDF)
- 松永海・小野尾俊介・矢矧春菜「XMM-Newton衛星のデータを用いた天の川銀河系中心のX線マップ作成」
(PDF)
- 泉岡翔太・大場滉介「コンプトン法とコーデッドマスク法のハイブリッドによるγ線の観測」
(PDF)
- 2020年度
- 発表会資料
- 長澤広武・西本卓真「PMTの性能評価及び水チェレンコフ光検出」
(PDF)
- 岩崎啓・田原圭祐「シリコンドリフト検出器とGSOシンチレータを用いたコンプトンカメラ」
(PDF)
- 田中優貴子・成田拓仁「XMM-Newtonによる超新星残骸のX線解析」
(PDF)
- 福田篤人「天体SS433の解析」
(PDF)
- 佐藤淳矢「フェルミ衛星を用いた活動銀河核1H 0323+342の解析」
(PDF)
- 2019年度
- 発表会資料
- 植村祥大・前田進吾「Array型MPPCによるフォトンカウンティング〜チェレンコフ光のイメージングに向けて〜」
(PDF)
- 津田雅弥・吉田有良・松村駿「ETCCによるMeVγ線の到来方向の決定」
(PDF)
- 2018年度
- 発表会資料
- 小柴鷹介・林亮太「GROWTHーDAQボードを用いた簡易コンプトンカメラ」
(PDF)
- 松田真宗・児玉涼太「TPCを用いたArCF4isoC4H10ガスにおけるドリフト速度の電場依存性」
(PDF)
- 末野慶徳・三浦柾「ミューオンによるチェレンコフ光の観測」
(PDF)
- 2017年度
- 発表会資料
- 那須悠太・御堂岡拓哉「XMM-NewtonによるSNRのX線スペクトル解析」
(PDF)
- 阿部光・阿部賢・山本竜二「コンプトン法・コーデッドマスク法を組み合わせたγ線イメージング」
(PDF)
- 天野雄輝・石和卓真「XRPIX2bの時間分解能の測定」
(PDF)
- 2016年度
- 発表会資料
- 井戸垣洋志・奥野智行・小野坂健「コンプトン散乱の観測と再構成」
(PDF)
- 青木莉子・崎貢平「すざく衛星を用いた超新星残骸の大域的なX線スペクトルの解析」
(PDF)
- 齋藤要・沼崎凌「多チャンネルMPPCの性能評価」
(PDF)
- 2015年度
- 発表会資料
- 織田知良「MM-SNR(Mix-morphology SNR)W44のX線解析」
(PPTX)
- 立花克裕・松岡周作「Arduino, FPGAを用いたXRPIXの制御」
(PPTX)
- 石橋・佐成「MPPCの温度依存性について」
(PPTX)
- 大西里実・林秀輝「次世代大気チェレンコフ望遠鏡のためのMPPCの性能評価」
(PPTX)
- 2014年度
- 吉川慶・伊藤真音「超新星残骸G359.0-0.9とG166.0+4.3のX線スペクトル解析」
(PDF)
- 大村峻一・中増勇真「多色蛍光X線較正システムの立ち上げ」
(PDF)
- 池田智英「Geant4を用いたETCCの配置による偏光感度の違い」
(PDF)
- 田嶋竣介・谷川俊介「MPPCでチェレンコフ光は見られるか?」
(PDF)
- 2013年度
- 2012年度
- 発表会資料
- 林省吾・松村英晃「SOIPIX(XRPIX1b-FZ)の性能試験」
(PPTX)
- 土屋優悟・増田周・水谷宗隆「反跳電子計測のためのAPD、プラスチックシンチレータを用いた実験」
(PPTX)
-
(web資料)
- 2011年度
- 発表会資料
- 岸本哲朗・森一晃「単色X線発生装置の製作〜X線検出器の試験を目標にして〜」
(PPTX)
- 池田英樹・中村祥吾「APDを用いた放射線計測」
(PPTX)
- 菅原隆介「超新星残骸3C397のX線スペクトル解析」
(PDF)
- 藤本万寿人「G350.1-0.3」
(PDF)
- 八隅真人「すざく衛星による超新星残骸G349.7+0.2の観測」
(PDF)
- レポート
- 岸本哲朗・森一晃「単色X線発生装置の製作〜X線検出器の試験を目標にして〜」
- 池田英樹・中村祥吾「APDを用いた放射線計測」
- 菅原隆介「超新星残骸3C397のX線スペクトル解析」
(PDF)
- 藤本万寿人「G350.1-0.3」
- 八隅真人「すざく衛星による超新星残骸G349.7+0.2の観測」
(PDF)
- 2010年度
- 発表会資料
- 相澤俊博・井上諒「μ-PICによるダークマター飛来方向測定」
(PDF)
- 王岩・佐藤快「APDを用いた光電子測定」(PDF)
- レポート
- 相澤俊博・井上諒「μ-PICによるダークマター飛来方向測定」
(PDF)
- 2009年度
- 発表会資料
- レポート
- 栗本真志・松岡佳大「μ-PICによる高速中性子線イメージング」
(PDF)
- 青野正裕・橋本暁弘「MPPCアレイによる放射線測定」
(PDF)
- 「すざくデータ解析」
- 2008年度
- 発表会資料
- レポート
- 石神直大・澤野達哉・義川達人 「μ-PICと光電子増倍管を用いた放射線の三次元測定」 (PDF)
- 今野裕介・福間広明「新型半導体検出器MPPCによる放射線測定」 (PDF)
- 河手香織・蔵本哲也「X線CCD新イベント抽出法の「すざく」データへの適用」 (PDF)
- 2007年度
- 発表会資料
- 小林親司・福岡亮輔 「Si検出器を用いたラドン検出器の製作」(PPT) (PDF)
- 大家敬志・坂下健郎「様々な無機シンチレータ及び検出器による放射線測定」(PPT) (PDF)
- 芝原光樹・劉周強「Geant4/RX
J1713.7-3946vs分子雲仮想のX線スペクトルのシミュレーション/宇宙線検出器BGシミュレーション」(PPT) (PDF)
- レポート
- 小林親司・福岡亮輔 「Si検出器を用いたラドン検出器の製作」(PDF)
- 大家敬志・坂下健郎「様々な無機シンチレータ及び検出器による放射線測定」(PDF)
- 芝原光樹・劉周強 「シミュレーション班卒業レポート」 (PDF)
- 2006年度
- 発表会資料
- レポート
- 小川・佐野 (PDF)
- 川手朋子・澤田真理 「μ-PICによるcool-X性能評価」(PDF)
- 副島 提出済みですが、電子的なものはありません。興味がある人はP6スタッフまで申し出てください。
- 2005年度
- "Portable Micro-TPC Assembly(POMTA) を用いたミューオンの天頂角分布の測定 " 発表会、レポート
- "CsIシンチレータとMAPMTヘッドアンプユニットを用いた動作実験" 発表会、レポート
- "SiフォトダイオードとCsI(Tl)シンチレータによるγ線入射方向の検出" 発表会
- 2004年度
- 2003年度 "希ガスシンチレータ" 発表会、レポート
- 2002年度 CsI(Tl)シンチレータとフラットパネル光電子増倍管を用いたγ線位置検出器の開発
- 2001年度 "Coded Aperture Imaging with Position-sensitive Photomultiplier
Tube"発表会、レポート、"Cherenkov光の測定"レポート
- 2000年度
P6(X線)"ミラーを用いた偏光検出実験"、P6(赤外線)"赤外線領域における分光観測"
- 1999年度 P6(X線) "CCD検出器を用いたX線偏光度の測定"発表会
- 1998年度 P6(X線) "X線偏光測定実験"レポート
- 1997年度 P6(X線) "X線偏光測定実験"レポート
- 1996年度
P6(X線)